2008年01月17日

思いもかけず

本屋に行きました。


僕は実際に本を手にとって選ぶのが好きなので、
大きな本屋に行って本を探すのが好きなんです。

amazonは特定の本が書店で手に入らないときぐらいしか利用していない気がします。

本屋で見ていると、思わぬところで良い本に巡り合ったりできるのも嬉しいですね。

新宿の紀伊國屋かジュンク堂、池袋のジュンク堂のどれかに行くことが多いです。
ジュンク堂は椅子なども置いてあって、ジックリと選べるのが快適です。


自分の興味によって、各フロアの滞在時間が違ってくるのも面白いですね。
以前は理工書のところに長くいたのに、今はほとんど行きません。
ビジネス書のフロアにいる時間も短くなってきている気がします。

そして最近、足を運ぶことが出てきたのが、福祉・介護関連のコーナーです。

手に取る本で自分を知ることもできそうですね。


で、今日は素晴らしいものに出会えたんです。
これは偶然でしたが、嬉しい誤算になりました。

最初から、ある程度の量の本を買うつもりで行ったんです。
買うつもりだった本が2冊あったので、それ以外に買うかどうか、という感じ。

やっぱり見ていると欲しくなってしまうんですね、これが。
ただ、読む時間なども考えると、一気に大量購入というのも気が引けたので
目ぼしいものを厳選して買うことにしました。

僕は自然と心理療法系のコーナーにいることが多いですが、
最近は本屋でも心理系のDVD教材を売っていたりするんですね。
そんなのを気にしながら色々と探していました。

それで結局、2冊ほど追加して、最後に目的の本のところへ行ったんです。
福祉・介護関連のコーナー。

知人から薦めてくれた、奥川幸子先生の本を探しに行きました。
その知り合いは奥川先生からトレーニングを受けている人ですが
奥川先生の対人援助職トレーナーとしての実力の凄さを教えてくれていたんです。

そして目当ての本を見つけ、横に目をやったとき・・・。

1つのDVD教材が目にとまりました。

『核心をはずさない相談援助面接の技法・面接への招待』(中央法規出版)。

監修―― 奥川幸子、と。


どうも今日は色々とDVD教材が気になっていました。
そこに来て奥川先生監修のDVDを発見した。
これは・・・、と思ったわけです。

値段は3,500円。
ほかのDVD教材と同じような値段だし、手軽でいいなと思いました。

で、書棚にあった見本を店員さんに渡し、現物を手にレジへと向かったんです。


領収書をもらうことを考えると店員は「研修中」の札をつけてないほうがいいか、
なんてことを考えながら本とDVDの入ったカゴをレジの店員さんに渡しました。

で、店員さんが一言。
「合計で46,995円になります」


え?
と思いました。
慌ててレジの表示金額を見て、カウンターに置かれたDVDの金額を見直しました。

「0」を1つ見間違えていたんですね・・・。
DVDは35,000円でした。

瞬間的に色々と考えました。
色々な抵抗がありました。
間違えた恥ずかしさ。
それを取り下げることに対しても感じる恥ずかしさ。
見栄もあったかもしれません。


そして結局、僕は47,000円を支払いました。
多少の後悔を含みながら。

言ってみたら衝動買いです。
本と違って内容を立ち読みすることもできないわけです。
評判だって聞いたことがないものです。

「これで面白くなかったら・・・」
そんな不安があったのは事実ですね。


でも、僕はどこかに自分の無意識を信じている部分がありました。

今日、ふと本屋に行ってみようと思い立ったこと。
奥川先生の本を探していたこと。
なぜか本屋にいながら、DVDが気になっていたこと。
なぜか値段を1桁、見間違えていたこと。
出発前に現金を財布に追加してから出かけたこと。
レジで、ためらいながらも、すぐに支払いを決断していたこと。

もし僕が最初から35,000円だと気づいていたら購入を考えたかもしれません。
知人にメールで聞いてみてから考えようと思ったかもしれません。

ただ今日は、なんとなく買う流れになっていた。
そんな気もしていたんです。

期待と不安は5分5分。
そんな中でDVDを見ました。
せめて奥川先生自身が解説でもしていてくれたらなぁ・・・なんて思いながら。


その結果は・・・。


大当たりでした。

奥川先生は出てきませんでしたが、非常に深い内容です。
メチャクチャ勉強になります。
120分に重要なことがギッシリと詰まっています。

多くの優れた対人援助者がしているコミュニケーションを
明確に言語化して伝えている素晴らしい内容でした。

達人は多くの場合、無意識に様々なことをやっているものです。
それは言葉で説明するのが難しいことが多いわけです。

でも奥川先生は違うようです。

このDVDはスゴイです。

内容は福祉系に絞られていますが、面接の技法として見れば
様々な方にとって役立つ内容のはずです。

日常的なコミュニケーションとは違いますが、
ここで行われているコミュニケーションは非常に高度です。
求められるコミュニケーションが高度なんです。

福祉や介護で関わる相手は多くの苦しみを抱えながら頑張っている方々です。
そういった方とのコミュニケーションには多くの配慮が必要なようです。
高度なスキルに裏打ちされた深い優しさが求められるのかもしれません。

僕は衝撃を受けました。
あらためて自分が学ぶべきところ、意識すべきところを感じました。
自分の未熟さを痛感するDVDでした。

万人向けにオススメするDVDではありませんが一見の価値アリです。


コミュニケーションでは、うわべの言葉以外にも沢山の重要なことがあります。
相手の真意を汲み取るには、非常に多くの情報を読み取ることが必要です。

だからといって、言葉がどうでもいいわけではありません。
多くの方は言葉以外のコミュニケーションに意識を向けていないわけですから。

自分の話した内容をないがしろにされたら不愉快に思うこともあるでしょうし、
何よりも、こちらの意図を非言語から汲み取ってくれることも難しいでしょう。

相手のために、自分としては言葉を上手く使っていく必要があるわけです。
言葉と態度で、相手への思い遣りを表現する必要があるのだと思います。

介護や福祉に携わる方は優しい人達でしょう。
自分自身の対人援助者としての役割に誇りを持っている人達でしょう。
人を助けたいという気持ちが強い人達でしょう。

でも、どんな素晴らしい気持ちも伝わらなければ意味が無いんです。
相手を大切に思う気持ちを、どうやって表現していくか。
どうやって相手に「この人は大切にしてくれている」と受け取ってもらうか。

気をつけるところは、いくらでもありそうです。

それをどれだけ気をつけられるか、という部分に
相手へ気持ちを向ける度合いが反映されるのかもしれませんね。


見るたびに新たな自分の課題に気づけそうな、そんなDVDです。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード