2008年08月22日

オリジナルの学び

本を読むスピードというのは、その本によって違いますね。

僕の場合、1500円程度のビジネス書の大半は、
表現方法だとか、書式だとかに慣れていることに加え
内容にも前提知識があることも多いので楽に読めます。

出版社によって使ってあるフォントや1行当たりの文字数、
行間や改行の仕方などが違いますが、
多くの本が読みやすさを重視してくれている印象も受けます。

自分なりに振り返ってみると、読みなれた縦書きの書式では
パッと見た瞬間におおよそ縦の20文字が黙読の声のように浮かんでくるようです。

で、それを早く読もうとした場合、縦40文字×3行ぐらいを視野にいれ
おおよその内容を先行して掴みながら、20文字ずつ目で追うようになるみたいです。

ところが、それが洋書の訳本であったり、1行当たりの文字数が40文字を超えると
大幅に読むスピードが落ちてくる印象を受けます。

もちろん、理解しようとする内容によるところも大きいですが。

一般的に、専門的な内容の本になるほど読むのに時間がかかりますね。
単純に言えば難しいわけです。
でも、同時にそれは既存の情報ネットワークに組み込まれるのに時間がかかるほど
新しく価値のある情報だという風にも解釈できます。

つまり、読むのに時間がかかるということは、読み流すのではなく
知らない情報を理解しようとする行為をしているためだというわけです。

そうやって自分の持っている情報ネットワークと関連させて理解するというのは、
例えば、抽象的な表現であれば自分の持っている具体的な体験から
当てはまるものを探して関連付けるようなことになりますが、
こうした自分の体験の記憶を含む内的世界との関連付けが大切です。

そうして自分の内的世界と関連付けられた内容は自分の言葉になるんです。
同じ内容を誰かに説明しようとした時、自分の言葉で説明できるわけです。

時間をかけて読み、自分のものとして理解できたものは
説明した時にも自分の内的世界を活用しながら話せるようになります。
本に書いてあったのとは違う角度で説明できたり、違う例で話せたりするということです。


そして、さらに重要なのは、そもそも本に書かれた内容も
同じように筆者の内的世界を言語と結びつけながら生まれたものであるという点です。

本には筆者の世界が反映されている。
我々はその世界を、本を通じてさえ、文脈や微妙な言葉使いから感じ取れるんです。
それが声を通じた会話による説明になれば、感じ取れるものは更に増えるでしょう。

同じ内容を話しているのを聞いても、話す人によって納得感が違うことがあるのは
多分にこういった話し手の内的世界の反映が関係しているように思います。
本人が整理しきれていない話、納得しきれていない話は
聞いているほうも理解しにくいということです。

そういう意味では、オリジナルの話を、オリジナルの人が話しているのを聞くのが
最も効果的だと言えるはずです。
オリジナルの話には、オリジナルの人がその話を生み出すまでに経験してきた全てが
密接に結びつけられていますから、1つの内容に対する関連情報が多いわけです。

その濃密な関連情報を生で感じ取れるのが理想的な学び方でしょうから、
学問や理論の創始者から直接学べる場に行くのは素晴らしいことだと思います。

とはいえ、いつまでもオリジナルの学びが可能なわけでもありません。
伝えられた学びは進んでいくものなのかもしれません。

フロイトの弟子であったアドラーは、フロイトの弟子として有名なのではありません。
アドラー心理学と呼ばれるまでにオリジナルを作り上げたわけです。

「青は藍より出でて藍より青し」ですね。

伝聞だけなら薄くなる。
進めていけば深くなる。
そんな気がするんです。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ぐうたら三昧   2008年08月23日 20:07
>一般的に、専門的な内容の本になるほど読むのに時間がかかりますね。
単純に言えば難しいわけです。
でも、同時にそれは既存の情報ネットワークに組み込まれるのに時間がかかるほど
新しく価値のある情報だという風にも解釈できます。

これは、改めて言われると、まったくもって、その通りだと思いました。いい気づきになりましたm(__)m。
2. Posted by 原田幸治   2008年08月30日 08:12
コメントありがとうございます。

サラッと読めて、パッと理解できる。
それはある意味で、すでに理解している内容を別の言葉で説明された状態に近いかもしれません。

理解が大変な難しい内容ほど勉強になっていると考えると、
本を読むのに時間がかかることも大切なことに思えてきますね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード