2010年04月24日

常識的な判断

常識で他人を判断しないことは重要だと言われます。

人は皆、違う。
「相手は、どんな人だろうか?」と意識して、
一般的な傾向に相手を当てはめることをしない。

そういう心がけは、コミュニケーションにおいて役立つことが多いようです。

全てにおいて一般論で対応するのではなくて
相手に合わせて個別の対応をしていくわけです。


その一方で、常識を持っていることも役立ちます。
常識は1つの基準になるからです。

「この人は常識と比べると、どこが、どのように違っているか?」
といった視点で相手を見られるようになります。

同時に、自分自身も常識と比較しながら見られるようになる。
客観的に自分を意識できるようになるはずです。

客観的に自分を意識するというのは、
「相手から、どのように見られるか」ではありません。
それは相手の主観で見た状態でしょう。

客観的に自分を見るということは、
「世間一般からは、どう見られるか」だと思います。
第三者の目で自分を見るということです。

そのためには、「世間一般」の目を自分の中に取り入れておく必要があります。
それが常識を持っていることの意味です。


それに対して、良く見受けられるのは
「常識」という単語を言いながら、自分の基準で判断しているケースです。

自分の生きてきた中で常識だと考えてきたこと。
それが常識だと教わってきたこと。
自分が守ってきたルール。
そうしたことをベースに他人を判断する。

これは自分の基準で相手を見ているのに近いと考えられます。

もちろん、その中には世間一般でも常識になっていることも沢山あるでしょう。
しかし、自分の育った環境で常識だっただけのこともあるはずです。

地域が変わり、年代が変わり、文化が変われば、常識も変わります。
自分の常識は他人の常識と違うかもしれない。
その可能性を意識して、自分の持っている常識そのものを
吟味しなおすことが役に立つのではないでしょうか。

改めて自分が意識的に常識を学んでいくプロセスです。
それを大人になってからやるんです。

誰かに言われたことではなく、自分で世間一般の基準を見つめなおしていく。

場合によっては、年代別の常識や、地域ごとの常識も見つけられるかもしれません。
それは細かい基準として役立つものだと考えられます。

自分の中に「世間一般」の標準的なレベルを作り上げていく。

そのレベルに自分が合わせるのではありません。
そのレベルが自分と、どう違うかを意識しながら世間一般の基準も持つんです。

つまり、「相手は自分と、どう違うか?」として両者を直接的に比べる見方と、
「相手は世間一般と、どう違うか?自分は世間一般とどう違うか?」
という具合に世間一般のレベルを基準にして自分も相手も
客観的に評価していく見方の両方ができるようになる。

そうしたときに、自分の常識に他人を当てはめなくなると思うんです。

常識で判断するのと、常識に当てはめて評価するのは違います。
「相手は常識的でない」と感じるときには
「自分は常識的だ」という想いが前提になる気がします。

自分にとって常識だと思ってきたことで相手を判断しているとき
それは自分の個人的な基準で相手を判断しているのに近い状態だろうと考えられます。

自分にとっての常識が世間一般と違うことを意識しながら、
相手にとっての常識が世間一般とどう違うかを考えると、
客観的に相手を見られるようになると思います。

相手を個別に見るためには、常識となる世間一般の基準を知った上で、
相手を世間一般とは違った人として対応していく。
それが役立つんじゃないでしょうか。


これには自分自身の常識を客観的に見るというプロセスが含まれます。
自分も相手も、赤の他人も、全て同レベルで世間一般と比べられます。
まさに客観的なんです。

すると、自分も見ず知らずの他人も、同じような重要性で見つめることになります。

自分を大事にしたい人にとっては、やりにくいことかもしれません。

逆にいえば、自分も他人も全て同じように大切に思えたとき
自然にそうした見方ができるという可能性も考えられます。

本当に自分のことを大切に感じていれば
自分を赤の他人と同列に扱ったところで気にならないような気もします。
そんなことでは揺るがないくらいに大切だからです。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード