2012年10月15日

ゼミ形式で勉強をする

以前に開催した『ゼミ形式の勉強会』ですが
次は、10月28日(日)の夜間(18:30〜)で予定しています。


基本的には”ゼミ形式”なので
ご参加の方々がお互いに学び合うのが目的です。

ですから”セミナー”ではありません。

理想的には、色々な発表者がテーマを決めて内容を解説して
それに対してディスカッションしていくような形を考えています。

中には、ビデオを見て議論するような機会もあるはずです。


今回は、その一回目ということで
心理学やカウンセリングあたりをテーマにします。

すでに発表の担当の方にはお願いをしてあります。
これまでに勉強会に参加したことのある方ならご存知のはずです。

本質的には、誰が内容をまとめるかは学びの程度とは関係が薄いと思っていますので
あえてお名前までは出さないことにしますが、
気になる方は「申し込みフォーム」を通じて質問して下さい。
(申し込みは近日中に案内を出します。)

何かを学ぶときには、誰かから教わることも効果的ですが
自ら調べて勉強するのも役に立つものでしょう。

もっと言えば、内容をまとめて説明すること自体が
大きな学びになるのは、多くの方が実感されていると思います。

そして、他人が整理して説明してくれている内容を
自分の知識や体験と関連づけたり対比させたりすると、
新たな視点や気づきが得られたりするものです。

誤解を恐れずに言うと、同じ時間だけ本を読むよりも
他人とディスカッションするほうが効率的かもしれません。

当然、分からないことや新しく疑問が生まれたりすることもあると予想されます。
そこで気になったものを自分で調べると、これが記憶に定着しやすい。
興味を持って能動的に学びとろうとしますから。

なので、ゼミ形式は”勉強の場”として有効だと考えているんです。


スタンスとしては
 ・偏りなく
 ・客観的に
 ・統合的な
理解を目指すつもりです。

だからこそ、幅広い視点からの意見が交換できると望ましいんです。

参加費は、ほとんど会場費の頭割り(+α)ぐらいになる予定です。
ですから、当日まで参加費が不明なのが困りどころ。

どんなに高くても2000円(3時間前後で)だろうとは予想していますが。
(お知り合いと一緒に来ていただくと割安になる仕組みです)


先日、ある本を読んでいたら
「これからは小規模な勉強会から新たなものが生まれる時代になる」
と書いてありました。

その人の予測が合っているかは知りませんし、
この勉強会から何かが生まれるのかは分かりません。

ただ1つ言えるのは、勉強するのが楽しいことに気づき始めると、
楽しく勉強を続けられる場が減っていくように感じる人がいる、ということです。

多分、この形式が楽しい人たちがいるはずです。

まずは楽しいかどうか、参加してみて下さい。

近々、申し込みフォームを掲載します。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード