2016年06月12日

2016選抜展

選抜展には、これを出品しています。

木簡の臨書です。

2016選抜






























もっと伸びやかな感じを出したかったんですが、
どうにも難しかったです。

余白を作りながら1文字ずつの粒立ちが良い感じにしようとすると
なおさら縮こまった雰囲気が出やすいのかもしれません。

もう1つは筆の軌道がポイントになるような気もしています。
実際の長さ以上に伸びやかに見せる方法があるみたいです。

2文字目の『沙』なんかは、”さんずい”を少し左に寄せて
3つの点の感覚を不均等に詰めてやると、
相対的に”つくり”の「少」が大きく見えたようにも思えます。

そして”さんずい”が左に寄ったぶん、「少」の左の点の書き始めも左に寄る。
合わせて右の点も紙の端まで寄せて、大回りする感じで”左払い”に繋げる。
そうするとグルッと遠回りするぶんだけ長さの感じが強調されそうです。

他にも何文字か工夫をしたら、もっと伸びやかにできたことに気づきます。

ある時期に集中して書く作業をしてしまうと、
客観的に振り返るのが難しくなるんだろうと感じられました。

写真に取ると客観性は上がりますが、表装する前だとそれも難しい。

とくに展示室のように広いところに並ぶときと、狭い室内で見るときでは
大きさの印象が随分と変わってしまいます。

家具を買うときに似ているのでしょうか。
広い店で見たときには丁度よさそうだったのに、家に持ち帰ってみたら
思いのほか大きくて場所を取ってしまった…というような。

そのあたりのことを踏まえながら、伸びやかに大きく見せる工夫が
今後の重要な課題になりそうです。

cozyharada at 23:22│clip!全般 | NLP
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード