2017年03月27日

「忙しい」の中身

なんでしょうか、忙しい時期ほど色々と立て込んでくる感じがします。

落ち着きがないわけではないんですが、
頭の中で複数のことが同時進行していて
ボーっとする時間が少ない状態。

1つの作業が始まれば、それについては集中して取り組みますし、
やっている途中で他のことを考えることもありません。

しかし一人に戻ったときに、多くのことが意識にあがってきます。

頭の中のスピードだけが速いような印象です。
「気ぜわしい」というのは、こんな感じなんでしょうか。

こういう状態だと、大したことのない作業でも
新しいことを追加するのに乗り気でなくなるようです。

ただの振り込み一件でさえ、どうも動こうとしない。
やってしまえば数分で済むような単純作業であるにもかかわらず。


どうやら内面を探ってみると、むしろ簡単過ぎるからこそ
ギリギリまで優先順位が下げられているような気がします。

おそらく一般的な発想では、何かを『やる』という意味において、
「行動に起こす」、「作業を始める」というアクションの部分と、
「考える」、「何かを気にしている」、「どうしようかな、という気分になる」
などの頭の中で進行する作業の部分とでは、違った捉え方をすると思います。

「『やる』というのは行動に起こすこと」という発想が多そうです。
つまり意図的に体を動かして作業に取り組んでみて、
体の外で何かの変化が起こることを『やる』というのではないか、と。

もしかすると『考える』についても
積極的に集中して1つのことについて考えを巡らせ
1つの結論を出すとか、何かのアイデアをまとめるとか、
そうしたアウトプットの段階を含まないと
「〜について考える」という作業として認識されない場合もあるかもしれません。

なんとなく意識の片隅で気になっていたり、
ああでもない、こうでもないと思ったりしている段階では
「考える」という作業に取り組んでいないと捉えているのではないか、と。

確かに「意図的に何かをする」ということが「自分」の作業だと考えると
『行動に起こす』、『集中して考える』、『そのことが気になっている』の間には
大きな違いがあるように見えるでしょう。

しかしNLPの発想では、いずれもプログラムは進行しているわけです。
そのことは起きている。

『気になる』と『集中して考える』は、
 そのテーマとは関係のない作業をしている間に
 そのテーマに関したプログラムのいくつかが時々動く(=気になる)
のか、
 決まった時間に、そのテーマに関したプログラムが同時に動き
 無関係なプログラムの進行が抑えられる(=集中して考える)
のか、
という違いだといえます。

『行動に起こす』のと『気になっている』のとの差も、さほど大きくありません。

ある作業について『気になっている』状態は
その作業に取り組もうとするプログラムが動いた瞬間です。

それに引き続き、その取り組む内容に沿って体を動かすプログラムが動けば
実際に『行動を起こす』ことになります。

取り組もうとする(作業内容が決められる)
→体を動かす(決めた作業内容通りに体を動かす)
という二段階なんです。

その作業内容が決まって、取り組もうという気になるところまでは同じです。
もう1ステップのプログラムが作動するかどうかの違い。

頭の中では別の作業についても「取り組もうとする」プログラムは動いていますから、
 最終的には「体を動かす」プログラムが、
 どの作業についての「取り組もうとする」プログラムに連動するか
によって、実際に何の行動を起こすかが決まります。

気になっているけれど、やらない…という状態は、実態として
 いくつもの作業について「取り組もうとする」プログラムが動いたとき、
 別の作業のほうに「体を動かす」プログラムが作動した
ということに過ぎないんです。

プログラムとしては色々なことが起きているし、
それによって多くのことも進行しています。

集中して『考える』時間を取っていないときにも、
パソコンのウイルス対策ソフトが背後で動いているのと同様に
考える作業のプログラムそのものは働いているわけです。

気になっているけれどやらない、というときも
何をやるかまでの作業内容までは頭の中で進んでいます。

頭の中の作業はプログラムとして同時進行できますが、
体は1つしかありませんから、行動として体を動かすときは
1つの作業だけになってしまいます。

そこで何を『やる』かという、行動レベルとしての優先順位が表れてくる。


たぶん、僕の「忙しい」は、「寝る時間がない」という意味ではなく、
沢山のテーマについてプログラムが同時進行していることで
多くのことが「気になっている」の状態で停滞しているからでしょう。

パソコンでいうなら、CPUやハードディスク上のデータなど
1つの作業を進めるのに必要なものは揃っているのに、
沢山の作業が同時進行してしまう結果、メモリが足らなくなる感じでしょうか。
体がメモリに相当するようなイメージです。

思えば研究職の頃は、確かに睡眠時間は少なかったですが
やるべき作業は決まっていたので、同時進行するプログラムは少なく、
メモリ不足的な意味での気ぜわしい「忙しさ」はなかった気がします。

1つ1つの作業は単純でも、種類が多くなってしまうのが
僕の気分を落ち着きのないものにしているようです。

cozyharada at 23:18│clip!NLP | NLPの基本情報
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード