2018年01月16日

緊張と頭痛

幼少期から偏頭痛持ちでした。

とはいえ「偏頭痛」という言葉を知ったのは大人になってからですから
なぜ頭が痛いのかも良く分からず、ひたすら親に迷惑をかけるだけ。

あまりにも頻繁に強い頭痛を訴えるので
「病院で検査してもらったら?」と何度も言われました。

精神的なものも関係しているようです。
確か、小・中学校の頃は毎週日曜日に頭が痛くなったものでした。

過度にリラックスしたり、普段と違う状態になっても
偏頭痛は起きると言われています。

また、会社に入って最初の3年は山口県に住んでいたため
東京へ帰省するタイミングには飛行機を利用していたんですが、
そのたびに頭が痛くなっていました。

ストレスや気圧の変化も影響するとのこと。

振り返ってみると典型的な偏頭痛の兆候だといえます。


そしてセミナーの仕事をするようになってからも
依然として偏頭痛は続いてました。

というより実際には症状が強くなっていたかもしれません。

気分が悪くなって吐くことも何度かあったように記憶しています。
随分と無理をかけながらやっていたんだなぁと感じます。

それが最近は、体のケアをしてもらうようになって
随分と減ってきていました。

たまに頭が痛くなることはありますし、
セミナーの翌日あたりは体の負荷が強く出て
頭痛に繋がることもそれなりにあります。

ただ程度はずっと下がっていたんです。

仕事から帰ってジムに行って
有酸素運動と肩回りのトレーニングをすることでも
翌日の肩と背中の強張りは随分と減らせるようにもなりましたし。


しかし先日、久しぶりにかなりの負荷が出てきました。
首回りへの負荷が大きすぎたようです。

このあたりは人数と、扱う内容と、場の安心感に関係するようです。

特に場の安心感は重要だと感じます。
時間がかかる部分と、僕にはどうにもできない個人の領域と
どちらもが関係します。

誰でも人と接するのは基本的にストレスフルなんです。
一人のときとは違うストレスがかかる。

いくら命の危険を感じてないとしても
自分の心が傷つくかもしれない可能性は常に伴います。

言い換えると「緊張する」ということ。

その場にいながら緊張する状態がどれぐらい起こっているか。
会社に勤めていれば、社内外の人間関係でも通勤中でも
緊張しながら人間関係に耐える度合いが大きくなります。

緊張に慣れてしまうんでしょう。

だからこそ
「ただ、その場にいる」ことに安心できるかどうか
が大きな意味を持ちます。

それだけで凝り固まった心の緊張がほぐれます。
温泉に浸かって体がほぐれるようなものです。

その状態は目に見えるものではありませんが
そういう場になっていくと楽になります。

一方で、そのような場になるまでの間は
僕の身体にも緊張感が起こってきます。

久しぶりの強い偏頭痛は、その緊張が関係していそうです。

対処の方法は、自分の身体をケアするぐらいしか思いつきません。

cozyharada at 23:53│clip!NLP | コミュニケーション
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード