2007年07月02日

勉強会070725

7月の勉強会のお知らせ

6月の勉強会はお蔭様で充実した学びの場となりました。
ご参加いただいた方にも好評をいただきまして嬉しい限りです。

6月のテーマ「ラポール」は非常に深い部分ですので
今後も取り上げていく予定です。
目的とするコミュニケーションによって、
求められるラポールのためのスキルも変わってきますから
他のテーマであっても重なってくる可能性が高いわけです。

7月の勉強会では直接ラポールをテーマとはしませんが
ラポールについて勉強会を実施したことでインスパイアされてきた内容を中心とします。

7月は平日開催ですから、遠方の方はお仕事が遅くまである方は
ご参加いただくことが難しいかもしれませんが、
ご都合のつく方にはご自身の頭と体験を他の皆さんにシェアしていただけたら幸いです。

(詳細と申し込みフォームは記事の後半にあります)




【勉強会の趣旨】
「相互の学び合いと実践的スキルトレーニング」


テーマは「心とコミュニケーション」
限定はいたしません。
心理療法的なものも、脳科学的な内容も、日常的なコミュニケーションも、
社内の人間関係も、組織運営に関することも、
「心とコミュニケーション」に関わることであれば、いずれも範囲内です。

次回のテーマを各回の勉強会の中で決定していきます。
そして、そのテーマに関して学びを深めていく流れとなります。

テーマによっては参加者の方々の素養を活用した議論になることもあれば、
実践として地道なトレーニングを行うケースもあります。
(個人の内的な問題に関しては、基本的に取り扱いません。)

毎回のテーマに関して、こちらで説明やレクチャーを行う時間も設けます。
この際に、どんなテーマであっても毎回、新たに勉強を加えていくことをお約束します。
ですから、仮に同じテーマとなっても説明の仕方は変わってきますし、
参加者の方の質問や話題の提供によっても流動的に学ぶ内容は変わっていくわけです。

この情報提供の部分への対価と運営のため費用として、
参加費を徴収させていただくことをご了承ください。



【対象とする方】

心とコミュニケーションに対して関心を抱かれる方であれば、
どなたでもご参加いただけます。
お友達やお知り合いなどをお誘いいただいて、お気軽にお越しください。
楽しい学びの時間にしましょう。

1つのテーマで掘り下げていくメリットは、
「興味はあったけど良く分かりません」という方から
「そのテーマだったら私の専門分野です」という達人のような方まで、
それぞれの方に応じた学びを得られるという部分にもあります。

皆さんの持ち味をお互いに利用できることが求める形と言えます。



【質問に関して】

お気軽にドンドン質問して下さい。
遮っていただいて構いません。

1つの内容に関して、ある視点からまとめ上げたものであっても、
質問者の視点を導入してもらうことによって、また別のまとめ方が生まれてきます。
説明の仕方は無限にあるわけです。

その時によって、どんな情報が関連して出てくるかは分かりません。
質問に答える側としても、その時間は非常に有意義なものです。

また、テーマに関して事前にご関心の強い点がありましたら
申し込みフォームの「ご意見など」の欄にご記入ください。

調査して勉強会にあたります。



【その他】

意欲的に学ばれている方の中には、御自分のインプットしたものを
アウトプットしたくなる時期を迎える方がいらっしゃるようです。
そんな方には、ご自身の学びをアウトプットする機会としてもご利用いただけます。

その時でも必ず、同じテーマでこちらも考えをまとめていきますので
参加者の方は同時に複数の視点でテーマについて学ぶチャンスとなる仕組みです。

テーマに関して、ご自分なりの発表を希望される方は
申し込みフォームの「ご意見など」の欄にご記入ください。




【勉強会の詳細】

日時: 7月25日(水) 18:30〜21:30

場所: 若松地域センター 2階 第二集会室
   (都営大江戸線 若松河田駅 下車徒歩2分

参加費:当日、会場にてお支払いください。
    初めてのご参加の方は、お試し割引きとなります。(ほんのチョットですけど)

    通常のご参加・・・ 5,000円
    初回のご参加・・・ 4,000円 (お試し割引)


テーマ:質問の技術
     (コーチング的な内容も一部含みます)
    
*学びの密度を考えて、一定数で募集を打ち切らせていただくことがあります。
 ご了承ください。






今回のテーマ「質問の技術」も深いテーマです。
とても一回では終われない内容ですね。
仕事で使う場合、日常会話で使う場合、恋愛で使う場合、夫婦関係で使う場合、・・・。
色々なことが考えられそうで楽しみです。


是非、参加費の元を取る以上の学びをお持ち帰りください。



参加をご希望される方はこちらのフォームに入力してください。
(*は必須項目です)


終了しました


トレーニングには色々あります。
無意識にアプローチする手法であれば、一度の取り組みで効果が出る場合も多々あります。
一方、話術や聞く技術のように、地道なトレーニングによって効果を発揮するものもあります。
この勉強会では地道なトレーニングが主体と考えていただいて良いかもしれません。


是非、お互いの頭を上手く利用し合いましょう。

今後、参加者のご様子を伺いながら、徐々にクローズドな会合にしていく方針です。
ご興味がおありの方は、お早めに一度ご参加下さいますことをお勧めいたします。

いずれの回からのご参加でも、初めて起こしになるときはお試し価格を適用いたします。
その旨をお伝えください。


それでは当日お会いできることを楽しみにしています。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード