2009年09月27日

携帯電話用イヤホン

携帯を変えてしばらくたったので、イヤホンを使い始めました。

といっても、最近の形態には付属のイヤホンがないので
Bluetooth 接続のものを選びました。

なんでも携帯に防水機能がついているらしく、
通常の接続部でイヤホンを使うと、その防水性能がなくなってしまうとのこと。

それで無線でイヤホンを使える Bluetooth にしたというわけです。

僕は外の『雑音』は気にならないほうですが、
他人の話し声が聞こえてくると内容が気になってしまうので
音楽を利用して周囲の話し声を遮ってみようかなと考えたんです。

ノイズキャンセリング・ヘッドホンにしたら外部の音が静かになるかとも考えましたが、
試してみた結果、細かいザワザワした『雑音』は確かになくなりますが、
話し声は全く無関係に聞こえてしまうので選択肢から外れることになりました。

むしろ雑音がなくなって話し声がクリアになってしまうので逆効果なほど。

耳栓も似たような感じになるので僕には合わないようです。

で、持ち運びしやすいように携帯の音楽再生機能を使ってみることになった、と。


携帯はしまったままで、イヤホンと操作部だけで使えるのでなかなか快適です。
新幹線の中の話し声は音楽でかき消してイライラせずに済むかもしれません。

ただ、名古屋から東京までの間、音楽を聞いているだけで
携帯の電池が半分くらい減ってしまうのはチョット早過ぎの気がします。

電話として使えなくなってしまう。

最近の携帯は電池の消耗が早いんでしょうか。
それとも Bluetooth を使っているから、無線分の電池の消耗もあるんでしょうか。

とにかく電池を工夫しながら使わないといけなそうです。

あとは、飲食店でコーヒーを飲みながら本を読むときに、
知覚の席の話し声がうるさいときが使いどころ。

これで集中して聴けるようになればいいんですが。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード