2009年11月04日

「心がけ」が「とらわれ」になる

アルフレッド・コージブスキーの『一般意味論』から
「地図は領土ではない」という言葉が引用され、
「NLPの前提」と呼ばれる考え方で、そのことが説明されます。

「領土」と訳される実際の土地は、同じ場所の「地図」とは違う。
「地図」は「領土」を簡潔に表現しているけれども全ての情報が含まれているのではない。

同様に、
 同じ出来事でも、人それぞれ体験として受け取る内容が違う
というわけです。

意識される事柄そのものも違うし、そのことに対する意味づけも違う、と。

なので、NLPをやる人の多くは、この「前提」と呼ばれる考え方を大切にして
その心構えを意識的に守ろうとするようです。

とりわけ、「地図は領土ではない」という発想は、コミュニケーションにおいて
自分と他人の違いを意識する上では役に立つ言葉だと思います。

自分は相手の話を聞いても、相手と同じように理解することはできない。
相手と同じように体験をして、相手と同じ気持ちを味わうことはできないんです。

NLPは、そういう『前提』で構成されていますよ、ということなんでしょう。


ところが、このことは丁寧に言葉で説明してもらわなくても
NLPを体験して、NLPの内容を理解していくと、実感を伴って納得できるものです。

むしろ、人間の「無意識」という言葉で説明されている内容と詳細に向き合って
どのようにして人が一瞬一瞬の行動をしているのかを経験的に理解できてきた後で、
「地図は領土ではない」という説明を聞いたほうがシックリくると思います。

言葉で説明された内容を頭で理解しようとするよりも、
体験を通じて、それぞれの人間の違いを実感を伴って理解するほうが
はるかに有意義でしょう。

そして、そんな実感の後で「地図は領土ではない」という言葉を振り返れば
「あぁ、たしかにそうだなぁ。当たり前だけど、その通りだ」といった具合に、
特別に大切な考え方として大事にしようと心がけなくても
シミジミと納得できるはずです。

そんな言葉を忘れていたとしても、実感を伴って
「人はそれぞれ違っていて、違った体験の仕方をしているから、
 他人を理解することはできない」と当然のことのように思えている。

そうなると「地図は領土ではない」という言葉が
「NLPの基本」や「NLPの心構え」、「NLPの信条」などといった表現ではなく
「NLPの前提」と呼ばれていることも腑に落ちるような気がします。

「前提」になっているので、特に意識されることなく
それが当たり前として進んでいくだろう、ということです。


ことさらに「地図は領土ではない」という考え方を心がけて
「今の自分に浮かんできた考え方は、自分の地図に過ぎない。
 こんな風に自分の地図で受け取った考えは、相手に押しつけてはいけない」
などと気をつけているのでは、「前提」じゃなくなっていると思うんです。

もっと言えば、「地図は領土ではない」という考え方が
特定の1つの考え方であって、それ自体が1つの地図でもあるわけです。

「地図は領土ではない」という地図で、自分が判断しているんです。
「この意見は自分の地図であって、自分の地図を相手に押しつけてはいけない」
という地図を、自分に対して使ってしまっているということです。

まして、他人の意見に対して「それは、あなたの地図でしょう」
といった発想が生まれるようなら、
「相手を自分の地図で見てはいけない」という自分の地図で
相手の意見を見てしまっている場合さえあるはずです。

「地図は領土ではない」という考えを意識的に心がけた途端に、
「人それぞれの考え方の違いを受け入れなければならない」という自分の考え方で
他人を判断してしまって、違いを受け入れられていないことになってしまいます。

矛盾していると考えられます。


相手の意見は、相手の意見として受け止める。
正しいとか、間違っているとかではなくて、
単純に世の中に沢山ある考え方の1つだというだけ。
1つの可能性、1つの選択肢に過ぎないと思います。

「あなたの言っていることは、あなたの価値観に基づいているのでしょうが、
 私はその価値観を重視しないので、あなたの意見は受け入れません。」
そんな答え方もあるでしょう。

それは、
「あなたの言っているのは、あなたの地図で受け取られた内容なので、
 そんな風にあなた個人の地図を、別の人に押しつけるのは良くない」
といって受け入れないよりも、ずっと素直な気がします。


何かの心構えや考え方を強く意識しすぎると、
逆に囚われ過ぎてしまって矛盾してしまうことは、意外と多いようです。

 「相手の考えを尊重しなければならない」という意識が強すぎて
 他人の考えを尊重しない人を見ると否定的な気持ちになる。
 そのこと自体、自分が他人の考えを尊重していない状態。

 「ポジティブに考えなくては」という意識が強すぎて
 ネガティブな考えが浮かんでくることに対して否定的な気持ちになる。
 そのこと自体、ポジティブな考えでいられていない状態。

 「人をジャッジしてはいけない」という意識が強すぎて
 他人を評価することを悪いものとして判断してしまう。
 そのこと自体がジャッジしてしまっている状態。

 「何事も遊び感覚で楽しんで取り組もう」という意識が強すぎて
 必死に遊びを探してしまって義務になってしまっている。
 そのこと自体、遊べていない状態。

 「自分の気持ちに正直でいなくては」という意識が強すぎて
 自分の中の出したくない気持ちさえ、無理やりに出そうとする。
 そのこと自体、出したくない気持ちに正直でいられていない状態。
 
 「バランスを大事にしなくては」という意識が強すぎて
 バランスが取れていない部分を許せなくなる。
 そのこと自体、考え方が片寄りすぎていてバランスを取れていない状態。

 「なにがなんでも自由に生きるんだ」という意識が強すぎて
 自由でいられていない自分を受け入れられない。
 そのこと自体、自由でいるべきという考えに縛られて不自由な状態。

…何か特定の考え方に固執すると、その考え方が本質的で大切なものであるほど、
自己矛盾に陥ってしまう可能性があるような気がします。

意識的に考えすぎないほうが上手くいくこともあると思います。
だから「前提」なんじゃないでしょうか。

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Me   2009年11月05日 20:01
『地図は領土ではない』
とてもよく解りました。
腑に落ちてスッキリです
2. Posted by 原田幸治   2009年11月11日 01:46
Meさん

スッキリして頂けて良かったです。
いつも心がけておきたい大事なことというのは、
意外と人によって違うものなのかもしれませんね。

僕の場合は、「人を変えようとしてはいけない」というものだと思っています。
3. Posted by kk   2009年11月22日 00:22
5 地図と領土ってよい感じな表現ですよね
未来と過去を右に左に書いてどちらですか?って質問されると前が未来で後ろが過去だと答える方もおられると思います。私なんですが・・
前述の表現はわたしにとっては、二次元と三次元の違いと解釈しております。
理系の考えかも知れませんね。
秀典でした

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード