2010年06月15日

習慣を取り戻す

しばらく睡眠不足が続いていました。

疲労もあったところへ書き物が重なって、チョットしんどい状況でした。
自分のパフォーマンスが落ちているのが実感できてしまう。

セミナー中の瞼の重さは場の空気として伝わってしまっているし、
文章を書いていてもスピードや正確性が著しく低下する。

校正のために読み直したとき、あまりにも内容が整っていなくて
自分でビックリしてしまいました。

頭痛まで重なってしまうと、どうにもならないので
効率的な睡眠と疲労回復が必要そうです。


研究職時代に自分がどうやって体調を管理していたかを思い返したりします。

…食事や規則正しい生活も大事そうですが、
多少なりとも体を動かしていたのが良かったのかもしれません。

「一日の終わり」という感じのリフレッシュ時間があったのも大事な気がします。

区切りをつける感じ。
これは意味がありそうに感じます。
山口でも東京でも、どちらの研究所のときにも寝る前の決まった習慣がありました。

それによって気持ちがリセットされ、リズムができていたのかもしれません。
寝る前に少し体を動かしていたのも、一日の生活で滞った血の流れに
効果的に刺激を与えていたとも思えます。

以前は、今ほど頭痛も肩コリも無かったですから。
会社にいた頃は、あんなに変な姿勢で毎日デスクワークだったのに
腰痛にさえならなかったですから。

まぁ、年齢的なものもあるのかもしれませんが。

体に意識を向ける時間と、毎日の習慣。
そのあたりを心がけてみようかと思います。

cozyharada at 23:04│Comments(0)TrackBack(0)clip!全般 | NLP

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード