2013年02月06日

悔しさという感情

先日から、ロジャース派(精神力動的アプローチ?)のカウンセラーによる講座が
アドバンス・コースとして再開しました。

夏に取っていたベーシック・コースの続き。
英語でカウンセリングができるようになろうという想いから受講しています。

スタンスの違いが感じられるのは興味深いですが
僕としては色々な意味で”もどかしさ”を感じてしまいます。


それで、先日の講座中に、講師であるカウンセラーが
初めてデモンストレーションを見せてくれました。

クライアントに協力してくれたのはイギリス人男性(30代?)。

簡単にデモを、ということでしたが
本人にとって非常に重要なテーマと思われる話を
間接的に話し始めてくれました。

そして、開始から3分もしないうちに、
手に感情が色濃く見える瞬間がありました。

「瞬間」といっても、数十秒は続いていたと思いますが。

僕の目からすると、その感情は「悔しさ」と呼ぶものです。

デモを見ながら、ポイントをメモしていた僕は
そこですかさず「悔しさ」をメモしようとしたんです。

が、英単語が浮かばない。

仕方なく、日本語で「悔しい」とメモ。

休憩時間中に、講師に質問をしました。
「『悔しさ』っていうのは、英語で何て言いますか?」と。

ところが、回答は
 「ないですね」
とのこと。

そこから会話が全員に広がり、日本語・英語、それぞれどちらが得意かは別にして
「悔しい」に対応する英語は何かという話になりました。

それでもやはり、適切な英単語は存在しないようでした。
「嫉妬」や「後悔」、「イライラ」など、いくつか挙がりましたが、
クライアント役の彼が示していたのは、どれとも違います。


実際、非言語に感情が表れてから10分後ぐらいに、
彼は色々と出来事を話し始めました。

そこには、
「元々、期待と自信があったのに、今、実際に目の前で起きているのは
 想像していたのとは全く違う現実」
というストーリーがありました。 
 
言葉にはしていませんでしたが、セリフをつけるなら
 「こんなはずではないのに!」
 「おかしい」
 「こんなことになるなんて」
といった感じでしょう。

「もう、悔しい!」
だろうという推測は、僕の中でより確実性を高めていました。

こういう話であれば、「嫉妬」ではありません。
「嫉妬」は他の誰かに向けられる感情です。

「後悔」は自分に向いていますが、もっとエネルギーが低い感じでしょう。
どちらかというと「反省」に近く、過去の自分の行動や選択に対して
気持ちを向けている状態だといえます。

「イライラ」は少し近い気がしますが、「イライラ」は
「悔しい」に比べると感情のスピードが速いと思います。
「イライラ」が「あー、もうっ!」だとしたら、
「悔しい」は「うぅーーー…っ…」という感じ。

もしかすると、「悔しい」は「イライラ」と「後悔」がミックスした感じかもしれません。

とにかく、その感情を表す適切な一言が無いようなんです。


まぁ、考えてみると、日本語の感情表現と英語の感情表現では
言葉としての仕組みが違っていますから、
一対一の対応をつけること自体が難しいような気もします。

日本語で感情を表す言葉は、
「怒り」でも「悲しみ」でも、ほとんどが(思いつく限りは)
感情を味わっている本人の中に起きている『状態』を述べたものです。

一方、英語になると、事情が少し複雑になります。

「怒り」や「悲しみ」は、直接的な形容詞「 angry 」や「 sad 」から派生しますから
日本語と同様に、その人の『状態』を表しています。

ところが「イライラ」となると、形が変わります。
「 frustrated 」です。
「 frustrate 」という単語があって、「〜をイライラさせる」を意味する。
それが過去分詞になった「 frustrated 」が形容詞ですから、
「イライラさせられている」という雰囲気があるわけです。

そもそもの発想の起点が、
「○○が〜を…させる」という『作用』にあるんです。

1つの対象物の状態を記述することが多い日本語に対して、
英語では、2つの物(サブジェクトとオブジェクト)の間に働く作用を記述する。

そのせいかもしれません。
感情表現に対しても、「怒り」、「悲しみ」、「幸せ」など
”基本的”とされるものを除いた、複雑な気持ちになってくると
感情の向けられる方向性が関わってくるようです。

日本人の感じからすると、「悔しい」は単なる身体感覚として区別されますが
英語の感じからすると、「悔しい」を表現するには、かなり複雑なイメージが必要で
 「過去の自分の行動に向けた後悔」
+「”期待していた今あるはずの仮定の自分”と
  ”現状の自分”との間のギャップに向けた不満」
+「その不満な結果を引き起こしてしまった自分の能力と行動に向けた責め」
+「”この後は、この状態を何とか打破したい”という未来の目標へ向けた意欲」
あたりが同時に表れる必要があるんじゃないかと想像します。

こんな複雑なことを一瞬でやるのは大変ですから
「悔しくさせられた」といった感じの単語は生まれにくいのかもしれません。


ちなみに、心理学で有名な感情の理論で
シャクターとシンガーが唱えた『二要因理論』というのがありますが、
これは
 「生理的な状態」を「そのときの状況」に結びつけたとき、「感情」として解釈される
という発想です。

ですから、何らかの生理的に活性化されたものがあったとき(アドレナリンが多いとき)
周りに怒りを生むのに典型的な状況があれば、「怒り」を感じて
楽しさを生むのに典型的な状況があれば、「楽しさ」を感じるといった説明になります。

これも、英語における感情が『感情を向ける対象(=〜される対象)』に
方向性を持っているものだと考えると、少しは納得しやすくなります。

そんなに純粋に生理状態の違いを感じ取ろうとしない癖が
言語的に与えられているという可能性です。

日本人は、もっと生理状態そのものを感じ分けて
「感情」として区別している印象をうけます。

その意味では、『二要因理論』は日本人向きじゃないかもしれない、と。

僕の印象ですが、心理学者は言語の影響を軽く見ている気がします。
文化については比べようとするのに、言語には比較的関心が薄い。

もうちょっと、この辺の言語的な違いを踏まえて
人の振る舞いを見ていっても面白いと思うんですが。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード