2014年03月26日

大事なことを思い出す

人生に意味を見出すやり方には、
価値観を明確にして自分の選択の基準を作ったり、
過去の出来事から自分の人生の使命を見つけたり、
大きな仮目標を設定してから目標をアレンジしながら進んだり…
様々な方法が提案されます。

ですが、それが全てということでもなく、
世の中には人生の意味なんて全く考えずに楽しく過ごす人もいますし、
「人生に意味を求めたいのは不安だからだ」と考えて
自然の流れに身をゆだねる人もいるようです。

僕自身は人生に意味を探す必要があるとは信じていませんが、
それでも「人生に価値を感じる」瞬間は、多くの人の取り組みを見てきて
おぼろげなものとして捉えているような気がします。


大抵の「価値ある」瞬間は
 『忘れていたことを思い出す』
ときじゃないでしょうか。

本当はこういうことが得意なはずだったのに
しつけや教育で抑え込んできてしまった。
それを再び取り戻したとき、可能性が大きく広がった、とか。

子供の頃はすごく素直で元気いっぱいで楽しく振る舞っていたのに
大人としての礼儀正しさやカッコよさを求めるあまり
人を元気にするようなエネルギッシュさを抑え込んできた。
それを思いきって再び体験したとき、一体感を伴った楽しさを思い出した、とか。

人から気に入られようとして、人に嫌われないようにして気を遣ってきたため
自分が皆から好かれているとは思わなくなっていたけれど、
実は子供の頃からずっと大切にされてきたことを思い出してから
人に嫌われることを気にしなくなった、とか。

ビジネスやお金儲けを頑張ってやってきたけれど、
仕事に行き詰ったときに助けてもらったことで
自分にとって本当に大切な人が誰だったのか、
本当の信頼に基づいた人間関係とは何だったのかを思い出した、とか。


例を挙げればキリがないと思います。

思い出した瞬間はハッとして、そして「なーんだ、元々あったじゃないか」
とバカバカしいような気分にさえなるかもしれません。

ですが、「思い出す」ためには忘れる必要があります。
本当は知っていたはずのことを意識から遠ざけておく時期が必要。

忘れている間に反対のことを追い求める。
そして比較対象としての基準を築いておくわけです。

それがあるから「思い出した」とき、基準と対比させる形で
その「思い出した」ことの価値を実感できる。

最初からずっと意識に上がったまま、覚えたままの状態であったとしたら
それはあまりに当たり前になってしまうんじゃないでしょうか。

普通になってしまって価値を実感しにくい。

大事なことに気づくためには、一度忘れておいて
それから思い出す必要があるのかもしれません。

cozyharada at 23:07│Comments(0)TrackBack(0)clip!心理学 | NLP

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード