2016年01月20日

何度も見た夢

夢にどんな意味があるのかは分かりませんが、
昔の場面や古い知り合いが夢に出てきたりするのは
その日、久しぶりに意識に上がったことと関係する傾向は強いものです。


ちょうど先日の積雪の話から、
 「20年ぐらい前、毎週のように大雪が降ったときがあった」
ということが話題に上がりました。

当時僕は大学生で、ゴルフ練習場でアルバイトをしていました。
雪が降れば当然、練習場はクローズですが
早く復旧するためにバイトは雪かきの仕事で呼ばれます。

どういうわけか僕が入るときばかり、ちょうど雪かきの日だったんです。

駅までの道のりは自転車で10分ぐらいだったはずですが
積雪は30cmぐらいあって、駅まで出るのも大変だった記憶があります。


会話の中では別に詳しく当時の思い出を話したわけではありませんし、
自分としてもゴルフ練習場を雪かきした場面と
駅までの道が雪で大変だった映像が浮かんだ程度でした。

それ以外には、当時の記憶として意識に上がったものはありません。

にもかかわらず、久しぶりに学生時代の夢を見たんです。

期末テストの前日で、全然勉強が進んでいない夢。
「ヤバイ、ヤバイ」と焦りながらも何から手をつけていいか分からない。
…そんな嫌な夢です。

細かい場面は変わりますが、このタイプの夢、以前はよく見ていました。

実際には、テストの前日に何もしていないなんて経験はなく、
「計画的にコツコツ」とは言わないまでも、ある程度準備をしていたので
どこからこの焦った感じが来るのかは見当もつきません。

それでも、このタイプの夢を見て焦った状態で目を覚ますことは多かったんです。

それが久しぶりにありました。
学生時代の記憶とセットになっているんでしょう。

直接的に勉強の場面まで思い出したわけではないんですが、
大学生時代の雪の話をキッカケにして、当時のことに関わる記憶が、一通り
意識に近いところに上がってきたような感じだと思われます。


何度も繰り返される気になる夢ですし、それが久しぶりとなると
なんだか、いつまでも心の中に潜んでいる部分のような気がしてきます。

実際の経験として痛い目に会ったことがあるわけではないのに
夢で繰り返し嫌な思いをしていると、まるで実体験から学習したかのように
実生活での行動パターンに影響が出るのかもしれません。

僕の場合、こういう夢を何度も見ていたおかげで
知らず知らずのうちに「前日に何も準備をしていなくて焦る」苦しさを避けるため
必要最低限の準備を前もって始める意欲が沸いていたのではないか?と。

そんなメリットがあった可能性は思いつきますが
どうしてそんなことが起きるのかは想像もつきません。

夢は本当に分からないことばかりで、同時に
意識や学習の性質についてヒントをくれるものでもありそうです。

cozyharada at 23:53│Comments(0)TrackBack(0)clip!NLP | 心理学

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード