2016年04月05日
懐かしのファミコン
YouTube の動画を1つ開いて、関連動画を2つ、3つ進めると
かなり元とは違ったジャンルに移っていくことがあります。
最近、YouTube のトップページでオススメされている動画から
さらにリンク先を少し進めていったところ、
古いテレビゲームのプレイ動画が見つかりました。
昔の、文字通り「ファミコン」のゲームを攻略している動画です。
昔のゲームですから画質は粗く、ゲームの質も大雑把です。
大雑把にしか設定できない技術的な制約がある中で
単調になり過ぎず難度も上げられるように工夫すると
どうしたって無理が出てきていたのでしょう。
異常に難しくて全然進めないようなゲームもあったような記憶があります。
YouYube に出ている動画は、そうした難しいゲームでさえも
達人的な技術でクリアしてしまうような内容が多いみたいです。
有名でクリアしやすかったゲームの場合には、
さらに制約をかけたりスピードを競ったりしているようです。
中には僕自身が子供のころにやっていたゲームもありました。
そして気づいたんです。
僕は子供の頃、ファミコンをやっても
ほとんどのゲームをクリアしたことがない、と。
中には「こんなに先が長かったのか!」と驚くようなものも。
本当に最初のところで躓いて、あまり上達することなく遊んでいたんでしょう。
しかし、それでも僕はファミコンが楽しかったんです。
上手くなくても、全然進めなくても、やっていることが楽しかったんだと思います。
もしかするとゲーム開発者が想定した「クリアする」というゲームの目的とは別に
自分なりの楽しみ方を見つけて繰り返し遊んでいたのかもしれません。
決められたゴールに辿りつかなくても楽しみ方はある。
同じゲームをやっても、人それぞれの楽しみ方がある。
人生と似ているなぁと感じました。
意外と小さい頃のほうが、自分なりの楽しみ方を見つけやすかったのかもしれません。
かなり元とは違ったジャンルに移っていくことがあります。
最近、YouTube のトップページでオススメされている動画から
さらにリンク先を少し進めていったところ、
古いテレビゲームのプレイ動画が見つかりました。
昔の、文字通り「ファミコン」のゲームを攻略している動画です。
昔のゲームですから画質は粗く、ゲームの質も大雑把です。
大雑把にしか設定できない技術的な制約がある中で
単調になり過ぎず難度も上げられるように工夫すると
どうしたって無理が出てきていたのでしょう。
異常に難しくて全然進めないようなゲームもあったような記憶があります。
YouYube に出ている動画は、そうした難しいゲームでさえも
達人的な技術でクリアしてしまうような内容が多いみたいです。
有名でクリアしやすかったゲームの場合には、
さらに制約をかけたりスピードを競ったりしているようです。
中には僕自身が子供のころにやっていたゲームもありました。
そして気づいたんです。
僕は子供の頃、ファミコンをやっても
ほとんどのゲームをクリアしたことがない、と。
中には「こんなに先が長かったのか!」と驚くようなものも。
本当に最初のところで躓いて、あまり上達することなく遊んでいたんでしょう。
しかし、それでも僕はファミコンが楽しかったんです。
上手くなくても、全然進めなくても、やっていることが楽しかったんだと思います。
もしかするとゲーム開発者が想定した「クリアする」というゲームの目的とは別に
自分なりの楽しみ方を見つけて繰り返し遊んでいたのかもしれません。
決められたゴールに辿りつかなくても楽しみ方はある。
同じゲームをやっても、人それぞれの楽しみ方がある。
人生と似ているなぁと感じました。
意外と小さい頃のほうが、自分なりの楽しみ方を見つけやすかったのかもしれません。