2016年11月15日

親子の伝承

以前から知っていたものだけど
改めて興味が高まる時期というのがあるのかもしれません。

最近、ふと『コア・トランスフォーメーション』について
色々と見直していました。

特に日本語でやった場合、どうしても翻訳の都合で
多少のニュアンスの違いが生じます。

開発者のコニリー・アンドレアスは言葉選びに敏感で
意図する方向で受け取ってもらいやすい質問や
意図しないニュアンスで解釈されないための言葉遣いを
物凄く慎重に選んでスクリプトを作るようです。

その部分をきちんと理解しておこうという気になったので
英語で調べてみることにしました。


その過程で、
マーク・アンドレアスというトレーナーを見つけました。

コア・トランスフォーメーションのセミナーを担当していたり、
NLPや催眠療法のセミナーもやっていたりするようです。

おそらくコニリーの息子でしょう。
年齢としても、見た目としても、そんな雰囲気。

父親は有名なNLPトレーナーのスティーブ・アンドレアス。

両親がトレーナーをしていると、
同じ道に進みたくなるものなんでしょうか。


何より興味深いのが、その話し方。

動画で見た感じですが、両親の特長が両方表れています。

全体に滑舌が悪く、アクセントのある母音をかなり伸ばし
弱化したところはボソボソ言う。
特に副詞や形容詞の強調の仕方がスティーブに似ています。

一方、文章の組み立てなど、全体的なところは
母親のコニリーに近い感じ。

中でも受講生のコメントに対する受け応えは
もうコニリーそっくり。

親子というのは話し方でも似てくるものなんだと感じました。

まあ、親としてコミュニケーションの見本になっただけでなく
トレーナーとしてのロールモデルでもあるわけですから
影響が強くても当然かもしれませんが。


おそらく僕の中にも両親の話し方の影響があるのでしょうし
教わってきた先生たちの影響も出ていると思います。

英語を客観的に分類できるほどの知見はないですが、
きっとネイティヴから見たら
誰かの影響があることが見て取れるんじゃないでしょうか。

知らず知らずのうちに受け継がれるものは
意外と多いんだろうと感じました。

cozyharada at 23:43│clip!NLP | コミュニケーション
おしらせ
 ◆ セミナー情報 

New!

《コミュニケーション講座》
 〜人を育てる指導力〜

【日時】 
  2019年6月16日(日)
   10:00〜16:30


【場所】 
  北とぴあ 601会議室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《瞑想講座》

【日時】 
  2019年6月22日(土)

  午後の部 13:30〜16:30
  夜間の部 18:00〜21:00

【場所】 
  北とぴあ 第2和室

   JR王子駅より2分
   南北線王子駅直結

詳細はこちら>>


《怒りの取り扱いマニュアル》
 〜期待の手放し方と
  ゆるしの技法〜


【日時】 
  2019年7月6日(土)
     7月7日(日)
   10:00〜18:30


【場所】 
  滝野川会館

   JR上中里駅より7分
   JR駒込駅より10分
   南北線西ヶ原駅より7分

詳細はこちら>>
次回未定


 ◆ 過去の講座 

《新カウンセリング講座》
 〜まとめと実践〜


当時の内容はこちら>>


《勉強会》 

【テーマ】 変化の流れを考える

当時の内容はこちら>>
次回は未定



 ◆ お問い合わせ 
  技術向上、
  コンサルティング、
  スーパーバイズ、
  執筆・講演…

  諸々のお問い合わせはこちらへ>>



ホームページ
バナー1


プロフィール
原田 幸治
理系人材育成コンサルタント。
技術力には定評のあるバイオ系化学・製薬企業にて研究職として基礎研究から開発研究までを担当。理系特有とも言える人間関係の問題に直面して心理とコミュニケーションを学び始め、それを伝えていくことを決意して独立。
コールドリーディング®、NLP(TM)、心理療法、脳科学、サブリミナルテクニック、催眠、コーチング、コミュニケーションへ円環的にアプローチ。
根底にある信念は「追求」。

・米国NLP(TM)協会認定
 NLP(TM)トレーナー。

・コールドリーディングマスター
 講座石井道場 黒帯。
(コールドリーディング®は
有限会社オーピーアソシエイツ
http://www.sublimination.net/
の登録商標となっています)
Archives
最近のコメント
QRコード
QRコード