2018年04月20日
一年を振り返ると
ジムに通い始めて1年ぐらいになりました。
だいぶ慣れてきた感じがあるのと、
体力がついてきた実感もあります。
運動の影響は意外と大きいものですね。
姿勢も維持しやすくなってきた気がします。
そして最近、ジムのほうとしてもオープンから一年少し経って
内装や機材にリニューアルを加え始めたようです。
大型のテレビモニターが3台追加されましたし、
マシンも入れ替えが行われていました。
トレッドミルが2台撤去され、その代わりに新しいマシンが3台追加。
新しいマシンでは細かい重さ調整がしにくいみたいですが
その代わり、1台で可能な運動の種類が多いようです。
腿の外旋・内旋ができるマシンとか、
ケーブルで重りを引っ張れるマシンとか。
ケーブルのヤツは、自分で角度を工夫すると
今までのマシンでは動かせなかった筋肉でも運動ができます。
日常生活では動かしていない部位を動かすと
軽い負荷でも体が軽くなるのが実感できます。
背中のハリを取るには良さそうです。
反面、近頃は膝周りが痛くなりやすい傾向が出てきました。
胡坐がしにくい感じ。
力を入れるだけでなく、緩める方向でも
体を動かす必要があるんでしょうか。
ストレッチとかも取り入れないといけないのかなぁと考え中です。
身体のケアも丁寧にしていきたいものです。
だいぶ慣れてきた感じがあるのと、
体力がついてきた実感もあります。
運動の影響は意外と大きいものですね。
姿勢も維持しやすくなってきた気がします。
そして最近、ジムのほうとしてもオープンから一年少し経って
内装や機材にリニューアルを加え始めたようです。
大型のテレビモニターが3台追加されましたし、
マシンも入れ替えが行われていました。
トレッドミルが2台撤去され、その代わりに新しいマシンが3台追加。
新しいマシンでは細かい重さ調整がしにくいみたいですが
その代わり、1台で可能な運動の種類が多いようです。
腿の外旋・内旋ができるマシンとか、
ケーブルで重りを引っ張れるマシンとか。
ケーブルのヤツは、自分で角度を工夫すると
今までのマシンでは動かせなかった筋肉でも運動ができます。
日常生活では動かしていない部位を動かすと
軽い負荷でも体が軽くなるのが実感できます。
背中のハリを取るには良さそうです。
反面、近頃は膝周りが痛くなりやすい傾向が出てきました。
胡坐がしにくい感じ。
力を入れるだけでなく、緩める方向でも
体を動かす必要があるんでしょうか。
ストレッチとかも取り入れないといけないのかなぁと考え中です。
身体のケアも丁寧にしていきたいものです。